top of page

全体会議プロジェクト活動

2024.7.25 | Writer :高柳

社内セキュリティ啓蒙をおこないました

前回に引き続き、テーマ『日本融智の委員会活動を知ろう!』と題しまして、委員会の活動紹介をさせていただきます。
日本融智には委員会があり、社員が自社業務として会社の運営に積極的に関わっています。(※任意参加)
映像・画像編集、イラスト制作、ホームページ制作、プログラミング・テスト技術教育など、自分の得意なことをアピールできる場でもあり、
また、プレゼンスキル、マネジメントスキルを磨く場にもなっています。

今回ご紹介するのは、全体会議プロジェクトです!!!!!

弊社では、毎月第1金曜日に社内全体の会議をおこなっていますが、これを運営しているのが全体会議プロジェクトです。
総務部からの諸連絡や、各月の企画がありますが、今回は「社内セキュリティ啓蒙」をテーマにおこないました。
セキュリティインシデントとは、社員の個人情報や、IT製品のソースコードの流出など、会社の機密情報が社外へ流出することです。
とくに身近なポイントとして、「迷惑メール」、「不正アクセス」、「機密情報が含まれているPC端末などの紛失・盗難」への注意喚起をしました。
とても大切なことなので、今後も定期的に呼びかけていこうと思います。

新入社員の研修報告がありました

7月の全体会議では、新入社員の研修報告がありました。新入社員研修は4月~6月までの3ヶ月間で、社会人マナーから技術研修まで広く学習しています。今年は、①エンジニア基礎、②Java研修、③インフラ研修、④ソフトウェアテスト技法研修、の4つのテーマで実施しました。
新入社員からは、「疑問点をそのままにせず、解決することが大切だと感じた」、「サーバ、OS、DB、ツール、言語、テスト技法等の基礎を学ぶことができた」といった声が聞かれました。
不安なこともあるかもしれませんが、入社したては「タイピングが苦手・・・」と言っていた先輩社員が、今は立派に業務をこなしています。
この3ヶ月で得た知識と気付きを土台として、実践の中で更なる知識を積み上げていっていただければと思います。
そして、一人一人が掲げた目標を達成できるように、社員一同支えていきたいと思います。

bottom of page